Web広告運用のメリット・デメリットと成功のポイント

ホームページお役立ち情報

姫路市のホームページ制作会社、エスティー・クリエイティブです。
Web広告はターゲティングの精度が高く、比較的小規模な予算から始められるなどの利点があります。
しかし、種類が多くて何から始めたら良いか分からないなど、Web広告の活用方法に悩むWeb担当者は少なくありません。

自社のターゲットとマッチした広告媒体や課金方式を選ぶことが成功の近道です。
今回はWeb広告の種類や運用のメリット、成果を上げるためのポイントを解説します。

Web広告とは

Web広告とは、文字通りWebメディアに掲載される広告のことです。
Webサイトやアプリ、検索エンジン、また各種SNSやYouTubeなど、インターネットを利用するあらゆる場面で広告が配信されており、インターネット上で商品やサービスを宣伝するのに効果的と言われています。
色々な課金方式があり、広告をクリックしてページに訪れたとき、成約につながったタイミングなどに分かれています。
Web広告の大きなメリットは少ない予算から始めやすいこと、柔軟に施策や方向性を変更しやすいこと、ターゲティングの精度が高いことです。

Web広告の種類

主なWeb広告と呼ばれるものは、以下の6つです。

リスティング広告(検索広告)

20240424 01 - Web広告運用のメリット・デメリットと成功のポイント
リスティング広告は、ユーザーの検索キーワードに応じて、そのキーワードに関連する広告が検索結果として表示される広告形式です。
ユーザーの意図にマッチした広告を表示できるので、すでに自社のサービスや商品に興味関心のある顕在層へのアプローチでき、比較的低予算で始められるのがメリットです。

人がネットで何かを検索するのは、情報を求める、解決策を見つける、興味を追求する、購買意欲を満たす、情報を更新するための行動です。
ユーザーの求めている自社商品やサービスの広告を表示することで、効率的に成約の見込みのある顧客にアプローチできます。

また、Googleのリスティング広告は何円からでも出稿可能なので、予算に応じて広告をかける費用を自由に設定出来るので、小さな企業や個人事業主でも運用しやすい広告です。

ディスプレイ広告

20240424 02 - Web広告運用のメリット・デメリットと成功のポイント
ポータルサイトやブログなどの広告枠に表示される広告でバナー型の広告です。
テキストと画像、動画を組み合わせたバナー形式で出稿するケースもあります。

テキストだけのリスティング広告に比べて、画像や動画を使用できる分、表現の幅が広く視覚的に訴求できるので、ユーザーの興味が引きやすいです。
自社のサービスに興味関心が低い潜在層へのアピールも可能な方法です。
購買につながる可能性は低くなりますが、認知拡大には効果的です。
商品・サービスを認知してもらうフェーズに適した広告手法です。

リターゲティング広告

以前、自社のウェブサイトを訪れたユーザーに、その後に他のウェブサイトやソーシャルメディアで再度広告を表示する広告です。
自社に既に関心のあるユーザーをターゲットにできるので、高いコンバージョン率を期待できます。
顕在顧客層の迷っているユーザーの背中を押して成約につながりやすい費用対効果の高い広告手法と言えます。

ネイティブ広告

20240424 03 - Web広告運用のメリット・デメリットと成功のポイント
ネイティブ広告とは、Webメディアの記事に溶け込むように見せる広告です。
通常のコンテンツと自然になじむので、潜在顧客層へのアピールに適しています。
ただし「記事だと思ってクリックしたら広告だった」とユーザーが不快感や嫌悪感を抱く恐れがあるので、出稿先のメディアの特徴と自社の商材が合致するか検討しましょう。

SNS広告

20240424 04 - Web広告運用のメリット・デメリットと成功のポイント
SNS広告はLINEやtwitter、Instagram、FacebookなどのSNSで表示される広告です。
SNSプラットフォームが保持する出身地や年齢などの個人情報や行動履歴に応じた豊富なユーザーデータを利用して、精度の高いターゲティングが可能です。

通常投稿やタイムラインに溶け込みやすく、気軽にSNSを見ているユーザーに認知を広めたり、興味を引いてアクションを起こしてもらうために活用されます。

動画広告

動画広告は、YouTube広告に代表される動画を用いた広告です。
静止画と比べて短時間に多くの情報を伝えられるので、広く認知拡大を図るのに適しています。
広告動画のクリエイティブにかかる労力や費用が大きいのがデメリットです。

Web広告のメリット

Web広告は運用次第で多くの人に効果的にリーチできるマーケティング施策です。
予算も自由に設定できるので、中小企業や個人事業主にとっても導入しやすい広告手法です。

01.広告費用が抑えられる

新聞広告や折込チラシ、テレビCMといった従来の広告は、出稿するだけで多額の広告費用が発生します。
Web広告では、少額で始められ、合計額や単価なども柔軟に設定できるので、予算に合わせた出稿が可能です。

Web広告はクリックなどの運用成果に応じてコストが変動する運用型広告と、購入などの事前に定めた成果が実現したときに報酬を支払う成果報酬型に分かれています。
自社の目標の実現に適した手法を選択することで、さらに広告費を抑えられます。

02.ターゲットを細かく設定できる

年齢や性別、地域、興味・関心、Web上での行動履歴などからユーザーを分類し、条件に当てはまる人だけに広告を配信できます。
ターゲットを絞って、購買意欲が高い層に向けてピンポイントに届けられます。
興味がない多くのユーザーに広告を届けても、目標達成には結びつきません。
不特定多数向けのマス広告と比べて、効率的にアプローチし、広告の無駄が少なくなります。

03.短期間で効果が出やすい

出稿したタイミングですぐに広告を出せるため、配信開始から成果につながるまでの時間が早いです。
例えば、SEO対策だとコンテンツを制作し、検索順位を上昇させるまでにはどうしても時間がかかります。
その点、Web広告は短期間で出稿でき、顕在層のユーザーのニーズと合致すれば、配信直後からユーザーの反応を得ることも可能です。

04.効果測定が正確でわかりやすい

配信した広告の表示回数やクリック回数、購入に至った回数など、効果を即座に正確に分析出来ます。
広告の成果や施策の有効性をリアルタイムで正確に把握出来るので、改善サイクルもスムーズに継続出来ます。

05.表示する広告やターゲットも変更できる

マス広告だと、一度出稿してしまうと差し替えは困難ですが、Web広告は出稿期間中に広告内容や配信設定の調整が可能です。
効果が出ていないと感じたタイミングで、広告のデザインや文章やターゲットを変更可能です。
ユーザーの反応を見ながら柔軟に対応できるので、効率的な運用につながります。

Web広告のデメリット

Web広告は、上記に挙げたような大きなメリットがありますが、もちろん万能ではありません。
運用や効果測定には、Webマーケティングと広告運用、両方のスキルが必要で、習得に時間がかかります。

01.Web広告の初心者には運用が難しい

Web広告は、データを多角的に分析して解決に向かうスキルが必要です。
ツールを駆使し、客観的に数字を見て問題点を特定し、改善点を見つけ出さないといけません。
また、ツールの使い方や専門用語を覚えて、必要なデータを取得できるようになるにも時間がかかります。

02.キーワードによっては高額になる

低コストで始めやすいWeb広告ですが、キーワードによっては広告費がかさんでしまうことがあります。
オークション形式で価格が決まるため、競合が激しい人気のキーワードは単価が高騰します。
予算が限られている場合は、費用対効果の高いキーワード選定やターゲット選定でコンバージョン獲得を目指しましょう。

Web広告成功のポイント

Web広告で成果をあげるためには広告媒体の選定とターゲットの明確化を重要です。
運用開始後も定期的に分析し、改善していくことが重要です。
自社での対応が難しい場合は、広告代理店に依頼するのもおすすめです。

01.自社のサービスや商品に合った広告媒体を選ぶ

自社のターゲットが多くいるメディアやSNSを選びましょう。
自社のサービスがどの年代、性別をターゲットにしているかを考慮して、使用する媒体を決定しましょう。

ただ、WEB広告は変化が激しいので、さまざまな新しい広告が始まります。
どの媒体と相性が良いのかはある程度推測はできますが、効果が出るかどうかは実際に運用してみないと分からないというのが正直なところです。
ある程度は優先順位を付けつつ、予算を分散して、色んな広告媒体を試してみることも重要です。

02.具体的にターゲットを設定する

顧客の属性や関心事はもちろん、どのような行動を取るかまで仮説を立てて分析力を伸ばしましょう。
同じサービスや商品でも状況が違えば、検索のタイミングやキーワードが変わります。
具体的なイメージを追求して仮説を立てれば、どのような広告をどのようなデザインで表示させるべきか決めることが出来ます。
また、うまく効果が出なかった場合でも、改善ポイントを明確化しやすいです。

03.キーワード・広告文・ランディングページの整合性を取る

キーワード・広告・LP間の整合性を取ることは、Web広告で成果を出す為にとても重要です。
ユーザーが検索した「キーワード」に応じた「広告文」、またその広告をクリックして表示された「ランディングページ」の整合性が取れていないと、せっかくページに訪れたユーザーもすぐに離脱してしまいます。
よく考えれば当然のことですが、色々と施策を講じる中で整合性が取れなくなってしまい、成果が出ないことは多いです。
ユーザーの意図をしっかりと考慮して、ユーザーに必要な情報を伝えられるような流れを作りましょう。

04.定期的にPDCAサイクルを回す

Web広告は配信した後も定期的にPDCAを回す必要があります。
PDCAサイクルで重要なのは仮説の立案と検証です。
複数の訴求軸で広告を作成し、効果が出た仮説に絞ることを繰り返すことで洗練されます。

また、PDCAを回すときは、試した施策のデータを貯めておきましょう。
過去の成功や失敗から、効果の高い広告の傾向を把握できたり、仮説と検証を繰り返すことで、目的に対する最適な施策を洗い出せます。

まとめ

20240424 05 - Web広告運用のメリット・デメリットと成功のポイント

Web広告はポイントを押さえて運用すれば、成果を得られる可能性が高い施策です。
自社でWEB広告を運用する場合は、この記事で解説したポイントは・・・

  • 自社に合った広告媒体を検討する
  • 具体的なターゲットを設定する
  • キーワード・広告文・ランディングページの整合性を取る
  • 定期的にPDCAサイクルを回す

また、Web広告運用の外注を検討している方は、弊社のサービスもぜひご検討ください。
リスティングからSNS広告、動画広告まで幅広い施策の対応可能です。

TOP