CMSとは?
CMSとは、コンテンツマネジメントシステムの略で、ウェブサイトを管理し、更新できるシステムのことを指します。 ウェブサイトの更新には、専門的な知識が必要となります。画像やテキストの情報のみならず、HTMLやCSSといった専門知識を必要とするのです。 また、リンクを作成しなければならない等、ウェブサイトの更新は手間もかかる作業となります。 そのような時にCMSを導入しますと、専門知識を必要とするHTMLやCSSなどといった部分の制御をシステム側に任せることが出来るようになります。 作業することと言えば、画像の挿入やテキストの入力といった、専門知識を必要としない部分です。 ですから、ウェブサイトを簡単に更新することが出来ますし、時間も大幅に短縮することが出来るのです。とても便利なシステムと言えるでしょう。 このCMSの代表的なものとしては、wordpressやmovabletypeがあります。 それぞれのCMSに特徴がありますので、導入する際はその特徴を踏まえてポイントを押さえておく必要があります。 wordpressは、オープンソースタイプのブログ、CMSプラットフォームです。PHPで開発されており、データベースにはmySQLが利用されています。 wordpressの主な特徴としましては、PHPで開発されているため、ページの生成が動的であるという点、テーマを入れ替えることによってデザインの変更が容易である点、豊富なプラグインで拡張機能が充実している点、そしてオープンソースゆえに誰もが開発に参加できるという点です。 これらはCMSとして導入する際のメリットとなります。PHPの知識さえあれば、自ら開発することが出来る点も大きな特徴です。 そして無料です。ウェブサイトの更新も簡単に行うことが出来ます。 movabletypeは、ユーザーのインターネット環境に依存しないというメリットがあります。 そして、有償ライセンスを購入すれば、1年間のサポートを受けることが可能です。 また、複数のブログ管理がしやすかったり、カスタマイズに関する情報サイトが豊富な点も大きなメリットです。